2005年7月6日深夜にテレビ東京系列で放送された、アニメ『極上生徒会』の第14話「極貧生徒会」において、コナミのMSXゲーム「スペースマンボウ」のネタが取り上げられた。
この作品はコナミが企画したメディアミックス作品であり、エグゼクティブプロデューサーとして執行役員専務(のちに副社長)の永田昭彦氏がクレジットされている。
残念ながらストリーミングでは配信されていないため、鑑賞にはDVDを入手する必要がある。
テレビ東京・あにてれ 極上生徒会 (tv-tokyo.co.jp)
放送の2週間前にあたる6月23日に発売された、ニンテンドーDS用ソフト『がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻』では、ゲームボーイアドバンス用ソフトを『傑作選!がんばれゴエモン ゆき姫とマッギネス』をスロットに差し込んでおくことによって、「スペースマンボウ」の1ステージが遊ぶことができた。いかにもMSXっぽいノリの隠し要素である。
【NDS裏技】がんばれゴエモン 東海道中大江戸天狗り返しの巻 (urawaza.in)
永田氏はプログラマーとしてMSXのゲーム開発に携わり、「けっきょく南極大冒険」のプログラムを一人で担当。後に開発部長となる。
「スペースマンボウ」については、当初アーケード版「サンダークロス」の移植を行っていたが、クオリティが低かったため1週間でキャラクターを差し替えたというエピソードが残る。
大阪ガスのCMにマンボウが起用されていたことからひらめいたとのことだが、当時の部下であった小島秀夫監督も「はぁ?」という感想だったという。
【参考】『MSX・FAN』1995年6月号、『MSXマガジン永久保存版3』
永田さんが夢でお告げを受けたという話も当時社内で聞いたことがあります😂
— TECHNOuchi a.k.a. missingsoul/Mr.YT (@TECHNOuchi) December 20, 2022
コメント