キャプテンマルチステーション (1987年)

1985年に発表されたMSX2規格は、独自開発のVDPやFM音源、漢字ROM、RS-232Cなどを採用したが、これはキャプテンシステムを念頭に置いていたものと考えられる。

MSXは「ホームコンピュータ」を称しており、一家に一台の情報端末としてネットワークに接続することを意識していた。

「キャプテンマルチステーション」は、その名の通りキャプテンシステムに接続するための端末であり、MSXをベースに開発された。

MSX2規格発表 (1985年5月7日) | MSX40周年イベント(仮称) official website (msx40th.org)

MSXはネットワークゲームの先駆け!? THE LINKSがスゴい!:MSX30周年 – 週刊アスキー (ascii.jp)

 

神戸市で設立し、1987年10月にサービスを開始した「神戸ポートキャプテン」(KPC)向けの端末で、高岳製作所・アスキー・NTTが共同で開発した。

MSXのカートリッジスロットのほか、外部記憶用として128KBのメモリーカードを接続する端子が付いていた。

価格は89,800円 (キーボード付属で96,000円)。

 

高岳製作所の情報システム部門は後に分社化され、現在は株式会社ミントウェーブとなっている。

ミントウェーブの会社沿革には「1987年 NTT向けキャプテンマルチステーション 販売」との記述が存在する。

沿革| 企業情報|株式会社ミントウェーブ (mintwave.co.jp)

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です